アウトドア好きなら一足は欲しい! トレッキングシューズのススメ〈初心者向け〉

0 5
(評価数:0件)
Pocket
LINEで送る

※当サイトを経由して商品が購入・申込された場合に、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

登山に不可欠のトレッキングシューズ。ですが、キャンプやハイキングでも、舗装されていない道などを歩くときに活躍してくれます。

アウトドアでは、さまざまな道を散策するのが楽しみのひとつ。一足だけでも持っておくと便利ですよ!

そこで今回は、登山以外でも気軽に使えるトレッキングシューズをご紹介します。

 

トレッキングシューズとは?

トレッキングとは、山の頂上を目指す登山とは違い、山の中を散策するなど、登頂を目的としない山歩きを指します。

トレッキングシューズは、そのための靴と一般的に認識されていますが、ハッキリした定義はないといわれます。あえて言えば、足元が悪い場所でも、ケガをしにくく、疲れにくく、快適な歩行を続けられるアウトドアシューズのひとつです。

 

トレッキングシューズの必要性

トレッキングシューズの一番の目的は、長い距離を歩いても疲れにくいことです。山の道は、地面に凹凸があったり、濡れていて滑りやすかったり、刻々と状況が変化していきます。トレッキングシューズは、こうした状況に柔軟に対応できる作りとなっています。

またキャンプでも、サイト周辺を散策していたり、薪を拾ったりしていると、足元の悪い場所を見かけるケースも少なくありません。そんなときにトレッキングシューズは活躍します。

 

トレッキングシューズとスニーカーの違い

トレッキングシューズはスニーカーと比べて見た目が無骨なため、歩きにくいと思われるかもしれません。山を気ままに歩くくらいなら、履き慣れたスニーカーのほうが良いのではという疑問は、よく耳にします。

ここでは、トレッキングシューズとスニーカーの違いを見ていきます。

靴底(ソール)

素足の感覚に近く、足の裏に軟らかくフィットするスニーカーの靴底に比べ、トレッキングシューズは、硬く厚い底が多いです。

その見た目から、スニーカーの方が疲れにくそうですが、地面の凹凸の刺激が足の疲労につながったり、湿った箇所で滑ったりしてしまう恐れがあります。

一方、トレッキングシューズは靴底が厚いため、足の裏で凹凸を感じることは少ないです。常にフラットな感覚で、安定して歩けます。また、滑りにくいのも強みです。

カットの高さ

トレッキングシューズには、大きく分けて3種類のカットの種類があります。

1. ローカット

ウォーキングやランニング用のスニーカーと同じカット高です。足首周りが自由で動かしやすいため、平坦な道での歩行に向いています。逆に足首が安定しないため、凹凸のある地面では足をひねってしまう恐れがあります。靴底は、トレッキングシューズの中では柔らかめです。

2. ミドルカット

ローカットより高く、ハイカットより低い、足首を軽く支えてくれる中間のカット高です。本格的な登山には向きませんが、軽めの登山には使えます。少し足場の悪いところでも安定した歩行が期待できます。

3. ハイカット

足首の上までスッポリ覆うカット高で、本格登山向きです。足首をがっちりホールドしてくれるので、足場の悪い場所でも安全に歩けます。逆に、平坦な道では足首が自由にならないので、足が疲れてしまう恐れがあります。靴底は厚く、硬いものが多いです。

素材

トレッキングシューズに使われる素材は、オールレザーと化学繊維の2種類に大きく分かれます。

オールレザーは、スエードやヌバックを使用しているシューズが多いです。革の部分が多く、衝撃や擦れに強く、防水性にも優れています。履くほどに味のある色味に変化し、お手入れ次第で長く愛着を持って履けます。見た目もカッコ良いですよね!

化学繊維は、ナイロン製が多く、メリットとしては軽量で、靴の中のムレに配慮した通気性の良い作りです。お手入れもラクチン! ただ、オールレザーと違い、衝撃や擦れで繊維が切れたり破れたりする可能性があります。防水性も革ほどではありません。

 

トレッキングシューズの選び方

By: Robert

1. 履く目的を決める

トレッキングシューズには、用途別にさまざまな種類があります。そのため目的に合わないシューズを使うと、足が疲れたり、傷めたりしてしまう恐れがあります。

2. アウトドア専門店へ行く

アウトドア用のカタログを見たり、ネットで情報を入手したりして購入することは可能ですが、できれば多くの種類のトレッキングシューズが並ぶアウトドア専門店に行きましょう。

トレッキングシューズは普通の靴屋さんで販売されていることもありますが、アウトドア専門店なら、知識の豊富なスタッフがいるため、選ぶ際に相談できます。自分にピッタリの一足を選ぶお手伝いをしてくれるでしょう。

3. 実際に履く

足のサイズだけでなく、足の幅や甲の高さ、指の長さなど、足の形は個人差があります。そこで、まずは実際に履いて、足へのフィット感や靴の重さを感じてみましょう。今では靴紐ではなく、ダイヤルを回して紐の締まり具合を調整できる便利なシューズも出ているので、そのあたりの扱いやすさも含め検討すると良いですね。

4. 実際に歩く

履いてフィット感を試した後は、実際に歩いてみましょう。足に痛い箇所があったり違和感があったりする場合は、足の形に合っていない可能性ががあります。

アウトドアショップなら、傾斜の付いた試し歩行用のセットがだいたいあるので、そこを歩かせてもらいましょう。平坦な場所の歩行では分からなかった、足首の自由度や靴底の硬さ加減などがより明確になりますよ!

試し歩行用のセットを使用するときは、店舗スタッフに見てもらい、歩き方などのアドバイスを受けると良いでしょう。

5. 靴下は厚手を、シューズサイズは1cmほど大きめを

悪路を想定して作られているトレッキングシューズは作りが丈夫なため、薄手の靴下を履くとトレッキングシューズの硬さがダイレクトに足へ伝わり、靴ズレを起こしたり、足を傷めたりする恐れがあります。

そこで、厚手の靴下を履いて、足と靴の一体感を上げましょう。衝撃を緩和できて、足が疲れにくくなります。

またシューズのサイズは、この靴下の厚みとつま先のゆとりを考慮して、1.0cmほど大きめにしましょう。

 

おしまいに

トレッキングシューズは、悪路の多いアウトドアで足を疲労やケガから守ってくれる頼もしいアイテムです。今ではオシャレなデザインのシューズも多く出ているので、選ぶ楽しさもあります。さらに、お気に入りの色の靴紐に交換するだけでも、イメージがガラッと変わりますよ!

そんなトレッキングシューズを履いたら、さらに軽快な足取りになること間違いなしですね!

Pocket
LINEで送る

コメントリンク
トップへ