寒い時期を中心に、人気が高まりつつある薪ストーブ。暖を取るのにも調理をする時にも大活躍です。でも本体が大きいため積載の関係上、薪ストーブを取り入れるのをあきらめている人も多いのではないでしょうか。そこで今回はコンパクトに折りたためる薪ストーブ、『焚き火の箱』をご紹介します。
ここまでコンパクトに!
焚き火の箱の魅力は、なんといってもコンパクトに折りたためることです。どれほどコンパクトになるかというと、一番小さなサイズの『焚き火の箱easy』でA4サイズ位。次に大きく一般的なサイズの『焚き火の箱G-spⅡ』でもB4サイズを少し長めにした位で、アタッシュケースならすっぽり収まるサイズになっています。
驚くべきはその薄さで、『焚き火の箱easy』では60mm、『焚き火の箱G-spⅡ』でも70mmですから、積載の心配はほとんどありません。
煙突も折りたためる
焚き火の箱は本体だけでなく、煙突も折りたたみ式です。通常煙突といえば円柱の筒型を想像すると思いますが、折りたたみ煙突は平べったい板状の形をしています。これを折りたたむときは、2つに分解してパタパタと折りたたむだけ。そうすると、2mもある長い煙突が40cmまで短くなりますので、こちらも積載の心配なしですね。
焚き火の箱は折りたたみ煙突だけでなく、筒型の煙突も使うことができます。焚き火の箱に別売りのアダプターを装着するだけで使用できますので、従来の筒状の煙突をすでに持っていても安心ですね。
シーンに合わせてサイズを選ぼう
焚き火の箱にはいくつか種類がありサイズも異なります。使用するシーンに合わせてご紹介しましょう。
まず、少人数やソロキャンプにおすすめなのが『焚き火の箱easy』です。バイクでのキャンプをする方に愛用されていますよ。そしてファミリーキャンプにオススメなのが『焚き火の箱G-spⅡ』です。こちらは大きい分温める範囲も広がりますし、薪を短くしなくてもそのまま入れられるので初心者にオススメと言えるでしょう。
他にも『Legal』や『great』といったチタン製の高級薪ストーブもありますよ。
使う薪はオガライトがオススメ
By: Kai Hendry
薪ストーブですので使用する燃料はもちろん薪ですが、オガライトを使う方も多いそうですよ。オガライトとはおがくずを固めて作った擬似薪です。オガライトを使う利点として、通常の薪より着火しやすい点が挙げられます。その上火持ちもいいですし、燃えかすは全てが灰になりますので後片付けも簡単です。
なぜオガライトが焚き火の箱にオススメかと言うと、焚き火の箱に入れやすいからです。easyに関しては通常の薪だと入らないので薪を切る必要があります。その点オガライトなら、人の力でポキっと折れますので薪を切る作業を省くことができますよ。
作っているのは『笑's』
そんな焚き火の箱を作っているメーカーさんは『笑's』と言うところです。本来は金属のプレス加工をしている工場ですが、代表の方の趣味が高じてアウトドアグッズを手がけるようになったそうです。焚き火の箱以外にもプレス加工の特色を活かし、焚き火テーブルや焚き火台、グリルなどを手がけていらっしゃいます。好きが高じて出来た商品だからこそ、キャンパーの痒い所に手が届くような商品が多いのかもしれませんね。
焚き火の箱ほどコンパクトになる薪ストーブは他にはありません。積載の関係で薪ストーブを諦めていた人もこれを機会に検討してみてはいかがでしょうか。
※薪ストーブは、場合により一酸化中毒などを引き起こす場合があります。使用の際は自己の責任のもと、正しい知識を持って事故など起こらぬよう最新の注意を払ってください。
毎月1度はキャンプに出掛ける2児のパパ。子供を連れて行き自然に触れる教育を実践しようと試みるも、結局一番はしゃいでるのは自分という本末転倒を繰り返しています。座右の銘は“一流の遊びが出来なければ、一流の仕事はできない”。