GORE-TEXのシリーズに関する詳しい説明

0 5
(評価数:0件)
Pocket
LINEで送る

※当サイトを経由して商品が購入・申込された場合に、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

これからの季節の防寒着として役に立つのがレインウェア。
2019年現在では様々なメーカーが独自の防水透湿生地を開発、販売していますが、今なお多く使われているのがGORE-TEX。ただ、現在はGORE-TEXにも多くの製品があって少しややこしく、どれを買えばいいのかよくわからなくなっています。

そこで今回は、レインウェアの王様といっても過言ではないGORE-TEXのそれぞれの製品の解説と、お勧めの用途を説明していきたいと思います

 

黒いマークのGORE-TEX

(画像出典:GORE-TEXホームページ

 

まずは黒いマークのGORE-TEXから解説していきます。
このシリーズは所謂オリジナルのGORE-TEXで、防水性を重視したラインナップになっています。その中でも2019年現在、ウェア系は6つ、シューズ系が4つ、そしてグローブが1つというラインナップになっています。

ザ・GORE-TEX「GORE-TEXガーメント」

(画像出典:GORE-TEXホームページ

 

まずは、一番スタンダードなGORE-TEXガーメントです。製品によって二層、三層があり表生地にはDWR(耐久性撥水)加工がされています。
防水性はもちろんのこと、透湿性もそれなりに確保されているので、スキーやスノーボード、トレッキングやキャンプ、また値段が他のものよりも抑えめで耐久性もあるので普段着としてもぴったりです。

一着忍ばせておくと便利「GORE-TEX PACLITE」

(画像出典:GORE-TEX公式ホームページ

 

次に紹介するのがGORE-TEX PACLITEという製品です。
この製品は2層構造で、防水性と透湿性を備えています。他のウェアと比べると機能こそ普通ですが、特筆すべき点はパッカブルということです。
この製品は、軽くて小さくなるので登山やトレッキングなどに向き、また日常生活の中でリュックに忍ばせておけば、突然雨が降ってきてもさっと羽織って対応できるので便利です。

ちなみに、PACLITEシリーズにはもう一つPlusという製品があります。
Plusは同じく2層構造なのですが、より高い透湿性と防水性があり、本格的な登山などのスポーツに対応しています。

激しい運動に「GORE-TEX ACTIVEガーメント」

(画像出典:GORE-TEXホームページ

 

次に紹介するのがGORE-TEX ACTIVEガーメントです。
この製品は三層構造で、現在のトレンドに合わせた高透湿性、そしてストレッチ性がある製品です。

この製品の特徴は、防水性はもちろんのこと、激しい運動に対応する高透湿性、軽い着心地といい肌触り、そして軽量な着心地です。そのため、サイクリングやランニングなどの常に動き続ける平地での有酸素運動、縦走をするような登山、そしてクロスカントリースキーなどのウィンタースポーツなどにぴったりです。

究極の透湿性「GORE-TEX SHAKEDRY」

(画像出典:GORE-TEXホームページ

 

次に紹介するのが、GORE-TEX SHAKEDRYです。
この生地の特徴は、表生地をなくし、軽量さと高透湿性を実現したということです。表生地がないことによって表生地の分を軽量化、さらに雨が降った時も水を吸わないので重くなることを防ぎます。

そのため、軽快に動くことが重視されている平地でのランニングやサイクリング、山でのトレイルランニングなどに最適です。しかし一方で、フードがない製品が多いので、登山などに使用したい場合は注意が必要です。

極限の環境に行くなら「GORE-TEX PRO」

(画像出典:GORE-TEXホームページ

 

最後に紹介するのがGORE-TEX PROです。
この製品は、極限の環境に合わせた生地を3層構造にしています。表生地は40デニール以上の高耐久性の生地を採用し、裏生地もGORE-TEXが特許を取っているゴアマイクログリッドバッカーテクノロジーによって耐摩耗性と耐スナッグ性(引っかかりによるほつれへの耐久力)が向上しています。

非常に機能的で丈夫なので、冬山登山や長期間にわたる登山、アイスクライミングやバックカントリースキー、さらに耐久性が必要なモータースポーツなどにも最適です。
値段こそ高いですが、耐久性が高いのでウェアの寿命は長いと思います。

雨が靴に染みない「GORE-TEX フットウェア」

(画像出典:GORE-TEXホームページ

 

次に紹介するのがGORE-TEXフットウェアです。
GORE-TEXは登山靴などから始まり、現在ではスニーカーや革靴などにも使われるようになってきました。特に登山では足が濡れると致命的な怪我にも繋がりかねないので、重要視されています。また登山に限らず、街中でも突然の雨で靴下が濡れると、足が冷えて体調を崩してしまうこともあります。

そこで活躍するのがGORE-TEXフットウェア。表素材の裏面にGORE-TEXのメンブレンが張り付けられており、足の蒸れを防ぎつつ水は通さないという仕様になっています。

GORE-TEXフットウェアには3つの種類があります。

(1)高い透湿性のGORE-TEX Extended Comfort。スニーカーやランニングシューズ、革のブーツに採用されています。
(2)悪条件でもしっかりと足を守るGORE-TEX Performance Comfort。登山靴などに採用されています。
(3)暖かいGORE-TEX Insulted Comfort。冬用の登山靴やスノーシューズに採用されています。

GORE-TEX SURROND フットウェア

(画像出典:GORE-TEXホームページ

 

最後に紹介するのがGORE-TEX SURROUNDフットウェアです。
SURROUNDは「囲まれている」というような意味で、GORE-TEXのメンブレンがシューズの全面に貼られていることによって下、横などから湿気を排出することを可能にしたシューズです。

この排出には3つの方法があります。その方法によっても排気効率や頑丈性、快適性に差が出てきます。

(1)オープンソール

ソールにいくつかの穴が開いており、そこから湿気を排出することができるようになっているシューズです。もちろん、水たまりなどに入ってもゴアテックスのメンブレンが水を防いでくれるので、ソールから湿気は排出できても水は入ってくることはありません
しかし、ソールがくり貫かれているので登山靴などには採用されていません。

(2)サイドソールオープニング

ソールの側面に穴が開いていて、GORE-TEXのメンブレンを経由してその穴から湿気や熱気を排出する構造になっているものです。トレッキングシューズやランニングシューズなどのソールが重要となってくるシューズに採用されています。

(3)サイドベンチレーション

GORE-TEXが特許を取得している技術で、足裏のメンブレンを経由してサイドに開いた穴から排出されます。しっかりとソールがあるので、登山靴やトレッキングシューズに採用されています。

 

白いマークのGORE-TEX Infinium

(画像出典:GORE-TEXホームページ

 

白いマークのGORE-TEXはGORE-TEX Infiniumというシリーズで、2018年から新たに発売されたシリーズです。
このシリーズの特徴は、防水性ではなく透湿性と防風性を重視しているということです。

先ほど紹介した黒いマークのGORE-TEXは、基本的にすべてレインウェアというくくりになっています。レインウェアは雨の日には最適ですが、晴れた日に着るとやはり防水性の高さ故、熱がウェア内に篭ってしまい蒸れてしまいます。

そのため、このシリーズの製品は撥水加工こそされていますが、GORE-TEXのオリジナルのように防水性を重視することなく透湿性や防風性を高めています

GORE-TEX INFINIUMガーメント

(画像出典:GORE-TEXホームページ

 

まず紹介するのが、INFINIUMの名を冠したガーメントです。

このシリーズは普段使いや軽いハイキングに適したものです。外側に防風性と透湿性を高め、なおかつ持続的な撥水性を備えたメンブレンが貼られており、軽い雨や雪などを弾き、風から身を守り、高い透湿性によって快適に着ることができます

この生地はウィンドブレーカーのようなものはもちろん、ダウンの表生地に採用されることも多いです。普段使いから晴れの日のトレッキングまで使用できる汎用性が魅力です。

GORE-TEX WINDSTOPPERガーメント

(画像出典:GORE-TEXホームページ

 

次に紹介するのが、GORE-TEX WINDSTOPPERです。
これは、名前の通り防風性を高めた生地です。登山やトレッキングをしている際、たとえ晴れていたとしても風が強ければ体は冷え、体力が奪われてしまいます。そこで役に立つのがWINDSTOPPERです。

WINDSTOPPERはGORE-TEXの設けた厳しい防風基準を超え、高い透湿性を備えたWINDSTOPPERメンブレンを表生地の裏に貼り合わせています
それに加えて、表生地にはDWR(耐久性撥水)が施されているので軽い雨ならば弾いてくれます。

この生地はトレッキング用のウェアやサイクルウェアに採用されています。
筆者も一着所有していますが、普段着から軽いトレッキング、さらにサイクリングなどにも使用しています。サイクルウェアのため、細身なシルエットで作られている製品が多く風でバタつかないのでモータースポーツにも最適かもしれません。

 

また、この生地はグローブにも採用されており、特に冷えやすい手を風から守ってくれます

(画像出典:GORE-TEXホームページ

 

WINDSTOPPERメンブレンのおかげで手汗をしっかり外に発散してくれるので、手がべたついて不快になることもありません。

 

用途に合わせて最適なGORE-TEX製品を

今回紹介したように、GORE-TEXといえど用途に合わせて様々な製品が販売されています。機能が高ければ当然、値段も高くなってしまいます。

もし用途が軽いトレッキングだけなのにGORE-TEX PROではオーバースペックになってしまいますし、もしも晴れていれば中が蒸れてしまう可能性もあります。価格も高いので無駄に浪費してしまう可能性もあります。

GORE-TEXを使用しているウェアには必ずどの製品を使っているのかという説明があるので、しっかりとウェアの特徴を理解し、用途に合わせて快適なウェアを選んでみてはいかがでしょうか。

 

(アイキャッチ画像出典:GORE-TEXホームページ

Pocket
LINEで送る

コメントリンク
トップへ