要チェック!タイヤの空気圧で燃費も走りも快適に

0 5
(評価数:0件)
Pocket
LINEで送る

※当サイトを経由して商品が購入・申込された場合に、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

お出かけの際に大活躍する車。

洗車でピカピカ・オイル交換OK・エンジン良好、さぁ出発!と、早速お出かけに行きたいところですが、タイヤの空気圧チェックはしましたか?

普段は何気なく乗っている車ですが、タイヤの空気は少しずつ抜けてくるものです。

少しくらい減っているくらいでは、普通に走ることができるため、あまり気にならない方も多いですが、タイヤの空気圧によって、ガソリン代が節約できたり、快適性が向上したら嬉しいですよね。

今回は、タイヤの空気圧による燃費と乗り心地についてお伝えいたしますので、参考にしてみて下さいね!

 

タイヤの空気と燃費の関係

タイヤの空気圧は、規定値より低くすると燃費が悪くなり、燃費を向上させるには、規定値より少しだけ高めの空気圧を入れる良いと言われています。

【空気圧が低い場合】

タイヤの空気圧が低いと走行中のタイヤの変形が大きくなり、タイヤの※転がり抵抗が増えるため、抵抗によるエネルギー消費で燃費が悪くなります。(※転がり抵抗とは、地面に接地しているタイヤが回転を止めようとする働きのこと)さらに、車が前に進むための抵抗が増え、車が重く感じるようになるため、アクセルの踏み込む力がいつもより若干強めになることが多いです。

もっと分かりやすく言うと、自転車をこぐ時にタイヤの空気が少ないと、ペダルが重く、漕ぐのが大変ですよね。その分、自分の漕ぐ力が必要となり、エネルギーを消耗してしまいます。そのエネルギーがガソリンです。

そのため、走っている時に消費している燃料の量が増え、燃費が悪化するのです。

タイヤが指定の空気圧より、30%低い空気圧で走行すると、指定の空気圧で走行した時に比べ、燃費が8.5%も悪くなるという実験結果が出ているそうです。(※国民生活センター調べ

 

 

【空気圧が高い場合】

規定値より高くすると、タイヤが地面の接地面積が少なくなり、転がり抵抗が減ります。そのため燃費が良くなる傾向にあります。

しかし、ある一定の空気圧を超えると、いくら空気圧を高くしても燃費の向上は期待できないそうです。また、地面の接地面積が減るということは、タイヤのグリップ力の低下につながり危険です。

さらに、タイヤの摩耗の仕方が偏り、最終的にはタイヤの性能自体を落とすことになるため、規定値の10%以内に収めるよう気を付けましょう。

 

タイヤの空気圧と乗り心地、操作性

車の乗り心地や操作性は、足回りが大きく関係していることはご存知かと思います。足回りには、サスペンションやバネ、ダンパー、スタビライザーなど、多くのパーツや部品がありあすが、それを取り付けたりセッティングするとなると、車のプロなど詳しい人ではないと、理解に時間がかかるとともに、そのまま車屋さんに依頼すれば高額なお金もかかります。

タイヤの空気圧は、乗り心地にも影響してきます。たった0.1キロの増減で体感でき、自分の好みに近い乗り味に調整することができ、さらに、操作性にも違いが出てきます。これによって運転による疲労の軽減が図れると嬉しいですね。

 

【空気圧が低い場合】

タイヤの空気圧が低いという事は、タイヤがたわみ、変形しやすく弾力がある状態ということです。

規定値より若干低く調整すると、路面の凹凸を吸収しやすく、体への振動があまり感じられず、マイルドな乗り味になります。

しかし、空気圧が低すぎるとハンドルの操作性に影響が出ます。路面とタイヤとの接地面積が大きくなるため、ハンドルを切る時に大きな摩擦が生まれ、ハンドルが重く感じられます。

 

【空気圧が高い場合】

タイヤの空気圧が高いと、タイヤが張り変形しにくくなります。そのため上記の低空気圧とは逆の影響が出ます。タイヤと路面の接地面積が少ないため、摩擦抵抗が少なくなり、ハンドル操作が軽く、加速も良くなったように感じます。

しかし、規定値より大幅に空気圧を高くするとタイヤの剛性が上がって硬くなり、路面の凹凸を吸収せずに反発する力が強くなるため、ゴツゴツとした乗り心地になってしまいます。さらに、接地面積が少なくなることで不安定さを感じたり、ふらつく動きが気になったりします。

 

タイヤの空気圧による注意点

適正空気圧より、大幅に空気圧を低くしたり高くしたりしすると、重大な事故にも発展する可能性があるため、慎重に行う必要があります。

【空気圧が低い場合】

規定値より大幅に空気圧が低い場合、タイヤが遠心力でたわみ、タイヤが波立っているような「スタンディングウェーブ現象」が起こる可能性があります。

高速での走行中に、タイヤが波打っているように変形し、急速な加熱でタイヤがパンクやバーストなど、破損してしまう危険性が高くなります。

多少低めの空気圧では起こることは少ないですが、しばらくの間、空気圧のチェックを怠ると気付かないうちに空気圧が低くなっている可能性があるので注意しましょう。

チェックを行ったばかりで、大幅に空気圧が低くなっている場合は、タイヤに破損等の異常があり空気が抜けている可能性があります。そのような時は、タイヤ全体のチェックを行い釘など鋭利な物が刺さっていないかなどのチェックをしてみましょう。目視では分からない場合も多いため、自動車整備のプロに点検してもらう事がおすすめです。

 

【空気圧が高い場合】

過度の空気の入れ過ぎは、タイヤ接地面の中央部が盛り上がり、接地面積が少なくなるためグリップ力が低下していまいます。

そのため制動距離が長くなり、自分が止まりたい位置で止まることが難しくなり、いざという時に急ブレーキを踏んでも止まることが出来ず危険な状態になりかねません。

さらに、高速走行時には内圧が上昇して、バーストの原因になる可能性も高くなります。

 

空気圧のチェック

車の運転席ドアの開口部や車の取扱説明書などに記載された、適正空気圧を確認しましょう。

空気圧のチェックは、エアゲージがあれば簡単にできます。エアバルブのキャップをはずし、エアゲージの先端を押し当てるだけで空気圧が図ることが出来ます。なるべくタイヤが冷えている状態で行いましょう。タイヤが温まっている時は、タイヤ内の空気が膨張して高めの測定値が出る事があるためです。

空気圧を下げたい時には、エアゲージで空気を抜くことが可能です。空気を入れたい場合、自宅にエアーコンプレッサーが無い時には、最寄りのガソリンスタンドや車整備工場などに行って注入しましょう。

エアゲージは自動車用品店やホームセンターなどで販売されていますので、一つは持っておくと良いです。

空気圧点検の頻度は、最低でも1ヶ月に1回程度は行うと安心です。

今では空気圧の状態が一目でわかる、空気圧チェック機能付きのバルブキャップなど、アイデアグッズが販売されていますので、エアゲージで測らなくても空気の注入のタイミングが分かるので、目安として利用するといいですね!

 

おしまいに

タイヤの空気圧によって、さまざまな変化があることは驚きです。

しかし、前述でお伝えしたように、空気圧が低すぎても高すぎてもデメリットが大きくなり、安全性に問題が生じる心配があります。

調整する時は、規定空気圧の前後10%以内で自分の好みの空気圧を選択し、快適かつ安心、安全なドライブを楽しみましょう!

 

Pocket
LINEで送る

コメントリンク
トップへ