コシアブラは、春になると道の駅などでもたまに見かけることができ、その独特の香りや風味から非常に人気のある山菜です。
しかし、実際に山ではどのような形で自生しているのか知らない、採取の方法がよくわからない、という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、人気の高い山菜・コシアブラの見つけ方と採取方法、簡単レシピをご紹介します。
コシアブラとは
コシアブラは、タラの芽やウドと同じウコギ科の木の芽の部分で、非常においしい山菜であることから「山菜の女王」とも呼ばれています。
落葉樹で、秋に黄色く染まった葉は晩秋にすべて落ち枝だけになり、春になると、やや白っぽい木肌の枝の先端から一斉に黄緑色の芽を吹きだしてきます。その若芽が食用となる山菜のコシアブラです。
コシアブラの見つけ方と採取方法
北海道から九州までの沖縄を除く全国に自生して、比較的明るく開けた雑木林や里山などで見られます。
採取時期は自生している地方や標高によっても変わってきますが、四国や近畿、中部あたりの平地だと4月初旬~中旬頃から芽が出始めます。
東北あたりになると5月初旬頃から下旬頃にかけて旬となり、さらに標高の高い地方などでは6月下旬くらいまで採れます。
芽が出始めたものは、少しすると袴の部分から先に葉と共に葉の柄が数本まとまってまっすぐ上に伸びてきます。
更に成長が進むと葉がひろがり、次に柄の部分が広がります。美味しく食べられるのは、この柄が広がる前までです。先に葉を付けた何本かの柄がまっすぐ揃って上に伸びている状態の物を収穫します。
枝の先に芽が出はじめて間がない物は、下の写真のように、ちょうど筆を空に向けて立てているような形をしています。この状態のものが最も貴重で珍重されています。
次の写真のようなものは、もう成長しすぎてしまっているので食べられません。
コシアブラの調理方法
コシアブラは独特の風味があり、香りがとても大切な食材なので、やはり摘みたてを新鮮なうちに食べるのが一番です。
ハカマを取ってから、生のままてんぷらにするか、あく抜きをしてからおひたし、煮物、炒め物などにして食べます。
あく抜きの方法
まずはコシアブラのハカマを取ります
下の写真は取り除いたハカマとはかまを取った状態のコシアブラです。
ややしょっぱいと感じるくらいの食塩水を鍋で沸騰させます。沸騰したらそこにコシアブラを入れ、2分ほどゆでてすぐに冷水に取り、そのまましばらく水にさらしておきます。
筆状で小さく柔らかい物はそれほどアクは強くないので、さっとくぐらせる程度で大丈夫です。
コシアブラのレシピ1・胡麻マヨネーズ和え
コシアブラは油との相性がとてもよく、てんぷらや唐揚げなどの他、マヨネーズのような油分の多い食材との相性もばっちりです!
用意するもの
コシアブラ | 適量 |
---|---|
マヨネーズ | 大さじ2 |
すりごま | 大さじ1 |
ごま油 | 大さじ1 |
しょうゆ | 少々 |
1.コシアブラは沸騰した食塩水で2~3分ほどゆで、冷水に取りあくを抜いたら硬く絞って食べやすい大きさに切っておきます。
2.コシアブラ以外の材料を混ぜ合わせ、そこにコシアブラを入れて和えたら出来上がりです。
コシアブラのレシピ・コシアブラのパスタ
コシアブラはオリーブオイルとの相性もバツグンです!
用意するもの
コシアブラ | 適量 |
---|---|
スパゲッティ | 食べたい分量 |
ニンニク | 1かけ |
唐辛子 | 1本 |
オリーブオイル | 適量 |
塩 | 少々 |
しょうゆ | お好みで少々 |
1.あく抜きしたコシアブラは固く絞って適当な大きさに切っておきます。
2.スパゲッティをゆでておきます。
3.やや多めのオリーブオイルでニンニク、唐辛子を炒めたら、コシアブラも入れサッと炒めます。
4.塩で味付けをしたらゆで上がったスパゲッティを入れてからめます。お好みでしょうゆを少々たらして味をととのえます。
5.盛り付けたら出来上がり。
まとめ
独特の香りと上品な甘みとほろ苦さで「山菜の女王」とも呼ばれているコシアブラ。
まだまだ知名度は低く、タラの芽のように栽培が普及していませんので、どこでも手に入るというわけではありません。
採取可能な時期も短く、その一瞬を逃してしまうと来年の春までお目にかかることができない非常にレアな食材ですが、一度食べたら虜になること間違いなしです。
自然を感じられる最高の一品になるでしょう。
モットーは「人生は毎日がキャンプ!」。だいたい年間の半分以上は海外や日本国内を旅しています。山に行けば山菜や渓流の魚を料理し、海へ行けば岩場の貝や釣れた魚を堪能しています。国内では車中泊が多いですが、海外では列車での国境越えや、駅で段ボールを敷いて野宿することも。基本的には無計画で行き当たりばったりの旅。山菜はいろいろと食べてみた中で、美味しかったものを中心にご紹介します!
関連する記事
-
【ヤマブキの下処理&レシピ】あく抜きの方法と簡単レシピを紹介
(評価数:0件) -
キャンプ飯のお供に!パンチの効いた隠し味「にんにく焼き味噌」
(評価数:0件) -
寒い朝にはホットサンド。おすすめレシピ8選
(評価数:0件)
1 件の口コミ
たろささん [
]タラの芽で確認したのですが、ハカマを木に残すとり方をすれば、そこからまた葉が出て、木がよわりにくくなります。ウコギの仲間は同じかもしれません
来年は鷹の爪で確認します。残念ながら姫路周辺は高度400m以上でないとコシアブラはないので、確認は難しいです。