春は山菜の季節!この時期だけしか味わえない特別な味覚がいっぱいです。
そんな中でも、アクやクセがほとんどないこごみは、苦みのある山菜が苦手という方やお子さまでもおいしく食べられる食材です。近年では栽培もおこなわれており、春になるとスーパーに並ぶ姿を目にすることもあります。
今回はそんなこごみの採取方法やレシピについてご紹介します。
こごみとは
こごみは正式名称を「クサソテツ」と言い、シダ植物の多年草です。
冬には地上の葉は枯れますが地下の株は冬を越し、春から初夏に鮮やかな黄緑色をした渦巻状の新芽が出てきます。山菜として採取するのは、その新芽の部分です。
こごみの見つけ方・採取方法
こごみは全国各地の野や山に自生しています。日当たりがよく、湿り気があるけど水はけがいい、そんな場所を好みます。
森の中などの日があたらない場所には生えません。
採取時期は、自生している地方や標高によって変わってきますが、
・四国や近畿、中部あたりの平地:4月初旬~中旬頃から芽が出始めます
・東北あたり:5月初旬頃から下旬頃にかけて芽が出始めます(標高の高い地方だと、6月下旬くらいまで採れます)
採取時期の目安としては、ゴールデンウィーク前後くらいと言ったところでしょうか。かたまって生えていることが多いので、一つ見つかれば、その近くにもたくさん生えている可能性が高いです。
こごみは一株から何本も芽が出てきます。シーズン中は次々と芽が出てきますが、全ての芽を摘まれてしまうと枯れてしまいます。ですから、来年また収穫できるように、何本かの芽は必ず残しておきましょう。
こごみの調理方法
こごみには、わらびやゼンマイに代表される山菜にありがちのアクやクセはほとんどなく、採取したばかりの新鮮なものなら生でも食べられます。
優しい歯触りで、噛んだ時に少し感じられるヌメリがなんとも言えず、非常においしい山菜です。
自生しているこごみは枯れ草などのゴミがついていることが多いので、さっと水洗いしてゴミを取り除き、てんぷらにする場合は生のままで、あえ物などには1~2分ゆでたものを使用します。
塩ゆでした後、すぐ冷水に取ることで、鮮やかな黄緑色に仕上がります。
こごみのレシピ
こごみは生のままてんぷらにする他、ゆでておひたしや和え物、煮物や炒め物、またパスタの具など、どんな料理にも合います。ゆで立てをポン酢やマヨネーズで食べたり、塩をふって食べるだけでもおいしく頂けます。
こごみの味噌ピーナツマヨネーズ
用意するもの
こごみ | 軽くひと握りくらい |
---|---|
味噌 | 大さじ1 |
ピーナッツバター | 小さじ1 |
マヨネーズ | 大さじ1~2 |
1.こごみはゴミや綿毛を取り除き水洗いをして、食べやすい長さに切っておきます。
2.塩を入れた水を沸騰させ、2分ほどゆでます。ゆで上がったら冷水に取ります。
3.調味料をよく混ぜ合わせ、そこに水気を切ったこごみを入れて混ぜ合わせたら出来上がりです。
こごみの梅マヨネーズ和え
用意するもの
こごみ | 軽くひと握りくらい |
---|---|
マヨネーズ | 大さじ2 |
梅干し | 種を取ったものを1~2個 |
かつお節 | お好みで |
1.こごみはゴミや綿毛を取り除き水洗いをして、食べやすい長さに切っておきます。
2.塩を入れた水を沸騰させ、2分ほどゆでます。ゆで上がったら冷水に取ります。
3.調味料をよく混ぜ合わせ、そこに水気を切ったこごみを入れて混ぜ、最後にかつお節をふって混ぜたら出来上がりです。
まとめ
アクもクセもなく、新鮮なものなら生でも食べられるというこごみ。山菜の持つ苦みが苦手な方やお子さまでもおいしく食べられ、どんな料理にもよく合います。
こごみはスーパーや道の駅で買うこともできますが、やはり採れたてをその場で調理するのは格別です。
1か所にかたまって群生していることが多いのですが、くれぐれも採取するのはその日に食べきれる分量だけにして、採りすぎないようにしてくださいね。
モットーは「人生は毎日がキャンプ!」。だいたい年間の半分以上は海外や日本国内を旅しています。山に行けば山菜や渓流の魚を料理し、海へ行けば岩場の貝や釣れた魚を堪能しています。国内では車中泊が多いですが、海外では列車での国境越えや、駅で段ボールを敷いて野宿することも。基本的には無計画で行き当たりばったりの旅。山菜はいろいろと食べてみた中で、美味しかったものを中心にご紹介します!
関連する記事
-
甘くてホックホク!旬のかぼちゃで秋のキャンプ料理
(評価数:0件) -
【キャンプでタイ料理】ご飯にかけてもおいしい!ラープを作ろう
(評価数:0件) -
キャンプ飯に取り入れたい!香りと刺激を楽しむ【和ハーブ】の魅力
(評価数:0件)