薪で暖をとる場合に気をつけたいこと

0 5
(評価数:0件)
Pocket
LINEで送る

※当サイトを経由して商品が購入・申込された場合に、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

冬のアウトドアに必須の焚き火や薪ストーブを使用する際の注意点などを紹介します。
火を扱うことは、危険も伴いますが、薪を集めて少しずつ火を起こしていく作業は、日常ではなかなかできないことで、思い出に残る経験となる人も多いのではないでしょうか。

安全な場所に火を置く

焚き火をする場所は、サイトの風下にすることはもちろん、タープやテント、別のサイトの近くは避けましょう。焚き火のまわりのスペースをしっかりとっておきましょう。
また、小さい子どもがいる場合は、火に近づいてやけどをしないよう目を離さないことが大切です。周りに囲いをしたりテーブルを置くなどして物理的に近づけないようにすることも必要です。

近くに燃えやすい素材のものや火気厳禁のスプレー缶やガス缶など爆発する危険のあるものがないか確認しましょう。

着火時に注意しておきたいこと

地面が芝生などで、直接焚き火ができない場所以外でも、焚き火台がある場合は、使用したほうが安心です。薪の種類によっては火がはぜることも多く、火の粉が飛びやすくなったり地面が焦げついたりしまいがちになるからです。
薪ストーブは、ポータブルに使えて着火も簡単にできますが、空気孔を開けておかないと燃えません。また、すぐに火が付くので薪を追加してしまいがちですが、薪が赤く熱しているおき火になるまでまっておかないと火が消えてしまいます。

74

薪は、多めに用意する

一度火を燃やすと、長時間にわたって調理をしたり暖をとったりしますが、いつのまにか薪がなくなることのないよう薪の燃える時間なども考慮して使用します。薪は、木の種類や大きさによって燃える時間もさまざまですので、多めに用意しておきましょう。量が不安な場合は、キャンプ場によっては薪を販売しています。薪がなくなった場合に備えて明るいうちから管理棟で薪を購入しておくと安心です。暗くなると車のエンジンをかけることを禁止しているキャンプサイトもありますので注意しましょう。

また、太い薪、細い薪、中ぐらいの薪をそれぞれ用意し、サイズ順に並べておくと、火に入れるときに効率よくできます。

いかがでしょうか?気をつけて心に残る楽しい思い出を作ってみてください!

Pocket
LINEで送る

コメントリンク
トップへ