キャンプやバーベキューと言えば、火は欠かせないものですが、今回ご紹介するのは、火を使わない料理のレシピです。
火を使わないので、安心・安全ですから、お子さまと一緒に料理をすることだってできます。しかも簡単に時間もかけずにできるので、「ちょっと一品欲しいな」という時にも大活躍のレシピです。
火を使わない料理はこんな時に便利!
キャンプでよくある場面として、「コンロを使いたいのに、全部ふさがっていて使えない…」なんていうこと、ありますよね。
そんな時でも火を使わない料理なら、空いている場所で簡単に作ることが出来ます。
火を使わず安全なので、お子さまと一緒に調理ができるのもうれしいですよね。
また、火気厳禁の公園や丘の上でのピクニックなどでも、その場で簡単に作れるのでとても便利です。
火を使わないレシピ(1) ツナ缶のユッケ風

用意するもの
| ツナ缶 | 1缶 |
|---|---|
| キャベツ | 葉を1~2枚 |
| 卵黄 | 1個 |
| 万能ねぎ | 少々 |
| 糸唐辛子 | 少々 |
| *マヨネーズ | 大さじ2 |
| *ごま油 | 大さじ1 |
| *しょうゆ | 適量 |
【作り方】
1.キャベツは千切りにしておきます。
2.*の調味料を混ぜ合わせておきます。
3.千切りにしたキャベツ、汁気を切ったツナ缶、卵黄の順に器に盛り、2の調味料をかけたらできあがり。お好みで、上から小口切りにした万能ねぎと糸唐辛子を散らします。
火を使わないレシピ(2) あられ豆腐

用意するもの
| もめん豆腐 | 一丁 |
|---|---|
| キュウリ | 1/2本 |
| パプリカ | 1/4個 |
| トマト | 1/2個 |
| しょうゆ | 適量 |
【作り方】
1.器を用意し、豆腐を食べやすい大きさにちぎって入れます。
2.トマト、キュウリ、パプリカを4mm角くらいに切って豆腐の上に盛り、最後にしょうゆをかけたら完成です。
火を使わないレシピ(3) マグロのタルタル

用意するもの
| バゲット | 好きなだけ |
|---|---|
| マグロ(赤身) | 1さく |
| パプリカ | 1/4個 |
| キュウリ | 1/3本 |
| タマネギ | 1/4個 |
| *ワインビネガー | 大さじ1 |
| *オリーブオイル | 大さじ2 |
| *レモン汁 | 少々 |
| *塩 | 適量 |
| *コショウ | 適量 |
| あらびき黒コショウ | 少々 |
【作り方】
1.*の調味料を混ぜ合わせてドレッシングを作っておきます。
2.パプリカ、キュウリ、タマネギはみじん切りにしておきます。
3.マグロを5mm角くらいに切り、パプリカ、キュウリ、タマネギと合わせ、1のドレッシングで和えます。
4.スライスしたバゲットに乗せ、あらびき黒コショウを散らしたらできあがり。お好みでパセリを乗せるのもオススメです。
火を使わないレシピ(4) キュウリのお漬物ハーブ風味
用意するもの
| キュウリ | 2本 |
|---|---|
| 鶏ガラスープ | 少々(顆粒のもの) |
| イタリアンハーブミックス | 少々 |
| 酢 | 少々 |
| ビニール袋 | 1枚 |
【作り方】
1.キュウリを食べやすい大きさに乱切りにします。
2.キュウリをビニール袋に入れ、鶏ガラスープとハーブミックス、酢を入れ、麺棒でたたきます。
3.3分ほど放置して味をなじませたら、器に盛って完成です。
火を使わないレシピ(5) キュウリとカニカマの三杯酢
用意するもの
| キュウリ | 1本 |
|---|---|
| カニカマ | 3~4本 |
| ショウガ | 1かけ |
| 酢 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ1程度 |
| しょうゆ | 小さじ1程度 |
| 塩 | 少々 |
【作り方】
1.酢にみりんとしょうゆを加え混ぜます。しょうゆの量は味を見ながら少しずつ足していき、お好みで調整してください。
2.キュウリは薄い輪切りにし、ボウルに入れて塩を振って手で混ぜ、10分ほど置きます。水分が出てきたらしぼっておきます。
3.1のボウルに、2のキュウリ、食べやすい大きさに裂いたカニカマ、千切りにしたショウガを入れて混ぜ合わせます。
4.器に盛りつけて出来上がり。お好みでごまやミョウガなどをトッピングしてもいいですね。
火を使わないレシピ(6) オイルサーディンとトマトのサラダ
用意するもの
| オイルサーディン | 1缶 |
|---|---|
| タマネギ | 1/4個 |
| ミニトマト | 10個くらい |
| レモン汁 | 小さじ1 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| オイルサーディンのオイル | 小さじ1~2 |
| 塩 | 少々 |
| あらびきコショウ | 少々 |
【作り方】
1.ミニトマトはヘタを取って半分に切り、タマネギは薄切りにして水にさらしておきます。
2.レモン汁、しょうゆ、オイルサーディンのオイルを混ぜ合わせ、そこに食べやすい大きさにほぐしたオイルサーディンを入れます。
3.ミニトマトと、しっかり水分を切ったタマネギを加えて混ぜ合わせます。味が足りなければ塩を足して味を整えてください。
4.器に盛り、あらびきコショウを散らして完成です。
まとめ
今回は、キャンプでお子さまと一緒に作ることもできる安心・安全な「火を使わない料理」をご紹介しました。
火を使う料理に比べ、調理時間も短くなるので、余った時間で魚釣りをしたり、昆虫採集をしたりと、遊びの幅も広がります。今年のキャンプではぜひ、火を使わない時短料理に挑戦して、余った時間を有効活用してくださいね。
モットーは「人生は毎日がキャンプ!」。だいたい年間の半分以上は海外や日本国内を旅しています。山に行けば山菜や渓流の魚を料理し、海へ行けば岩場の貝や釣れた魚を堪能しています。国内では車中泊が多いですが、海外では列車での国境越えや、駅で段ボールを敷いて野宿することも。基本的には無計画で行き当たりばったりの旅。山菜はいろいろと食べてみた中で、美味しかったものを中心にご紹介します!
関連する記事
-
寒いからこそ旨い!冬キャンプのお酒の楽しみ方
(評価数:0件) -
BBQ・キャンプのマシュマロお菓子!"スモア" の作り方とアレンジ紹介!
(評価数:0件) -
ビールだけじゃない!夏キャンプで楽しむ日本酒
(評価数:0件)
