スイカは国産品・棒を振れるのは3回。スイカ割り公式ルールを紹介!

0 5
(評価数:0件)
Pocket
LINEで送る

※当サイトを経由して商品が購入・申込された場合に、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

日本の夏の風物詩・スイカ割りには、JAの有志の皆さんが作った公式ルールがあるってご存知でしたか? 今回はスイカ割りの正しいルールや協会認定グッズ、さらに冷たいスイカを用意するコツなど、スイカ割りを存分に楽しむ秘訣を紹介します。

日本すいか割り推進協会が定めた公式ルール

スイカ

スイカ割りの公式ルールは「日本すいか割り推進協会」が定めています。この協会はスイカの名産地で有名な山形県にある、JAみちのく村山の有志の方々が作った組織です。スポーツとしてのスイカ割りを普及するために毎年、全日本選手権も開催しています(2019年も8月4日に開催されます!)

watermelon_crush_poster
(出典:スイカ割選手権大会 - 雪とスイカと花笠のまち 尾花沢|尾花沢市観光物産協会。ポスターは2018年の選手権のもの)

それでは公式ルールの内容を一つずつ見ていきましょう。

第1条|競技場所は、砂浜か芝生


By: Sig.

第1条は、やる場所についてです。次のように書かれています。

1. 競技場所は、どこでも楽しめるスポーツですが、できれば『砂浜』又は、『芝生の広場』が最適である。
2. すいかと競技者(割る人)の間の距離は、5m以上7m以内とする。
(引用:JAみちのく村山 すいか割りのルール

つまり、それなりに広い場所が必要になるので、キャンプ場やバーベキュー場で行う場合は、他のグループの迷惑にならないように気をつけましょう。できれば事前にスイカ割りをやっていいか確認しておくと良いですね。

第2条|スイカは国産品・棒の長さは1.2m以内・目隠しは手ぬぐいかタオル

第2条は、使用する道具について書いてあります。

1. 棒は、直径5cm以内、長さ1m20cm以内の棒とする。
2. 目隠し用として、手拭またはタオルを準備する。
3. すいかは、『日本国産すいか』を用いる。
(引用:JAみちのく村山 すいか割りのルール

棒はホームセンターなどで寸法を店員さんにお伝えすれば、すんなり購入できます。買いに行く時間がない方は、Amazonや楽天にもたくさんあるので探してみてください。

ただ、ここで一つ注意。小さなお子さんや女性も一緒にやる場合、つい大人の男性の感覚で棒を選んでしまうと、お子さんや女性の力では「重くて振りにくい」「スイカが割れない」といったことも。

そこでオススメなのが、日本すいか割り推進協会が公認しているオフィシャルな棒と目隠し用の手ぬぐい。これなら失敗する可能性も低く安心です。ネットで販売されています。

すいか割り推進協会認定 すいか割り専用棒セット(楽天)

スイカ割り専用の棒
(出典:【楽天市場】NHKおはよう日本で紹介されたすいか割り推進協会認定すいか割り専用棒セット

公式の棒は、こんな感じで本格的。握っただけでテンションが上がりそうですね。

 

スイカ割りの目隠し用の手ぬぐい
(出典:【楽天市場】NHKおはよう日本で紹介されたすいか割り推進協会認定すいか割り専用棒セット

公式の目隠し用の手ぬぐいは、遊び心たっぷり。少女漫画風のキラキラした瞳から、どこかで見た暗殺者のような鋭い目まで、好きな目元を選べます!

第3条|審判は5問中3問の試験問題に答えられた人

b9b466e51abb258da9ba10954258f06f_s

第3条は、割る人・声を出して方向を支持する人(サポーター)・審判について書かれています。

1. 競技者はすいかを『割る人1名』と『サポーター複数』で1組とし、キャプテンを決める。『サポーター』は人数に制限はないが、『割る人』に対して『アッチだ』『ソッチだ』と的確なアドバイスを出さなければいけないので、事前に自分のサポーターの声を認識しておくこと。
2. 審判員 審判員となるには、すいかが大好きであることを条件とする。また、公正な道徳心を持つ健康な人であり、特に以下の設問に3問以上答えられる人する。
(引用:JAみちのく村山 すいか割りのルール

スイカ割りは採点競技のため、審判員を置かなければいけません(採点基準は後ほどお伝えします)。そして審判になるには試験問題があるのです。それが次の5問です。

・すいかの一番甘い部分はどこか?
・すいかの水分はどのくらい?
・おいしいすいかの見分け方は?
・すいかの種ってどのくらいあるか?
・すいかの原産地は?

皆さん正解わかりますか?(答えはこの記事の最後に書いておきます)

キャンプやバーベキューで公式ルールのスイカ割りを楽しむ時は、最低でも一人このクイズに答えられる人を用意しておきましょう!

第4条|回転方向は右(時計)回り・回転数は5回と3分の2

ビーチのスイカ割りの風景

準備ができたら、いよいよスイカ割りのスタート! 割る人は棒に額をつけて、ぐるぐる回ります。

実はこの回転にもルールがあります。それが第4条です。

1. 審判員は、距離と用具を確認する。
2. 割る人の目隠しを確認する。この時、相手チームのキャプテンを同席し了解を得る。
3. フォーメーションローリング(スタートする時の回転)を行う。回転方向は右回りで、回転数は5回と2/3回転とする
(引用:JAみちのく村山 すいか割りのルール

回転は右回り、回転数は5回と3分の2です。

第5条|制限時間は1分半

ストップウォッチ

第5条には、スタートしてからスイカが割れるまでの競技進行について書いてあります。

1. 競技者(割る人)の持ち時間は1分30秒とする。審判員は、競技終了30秒前と10秒前に報告する。
2. サポーターからのアドバイスにおいて、以下の行為を禁止する。
(1)競技と関係のないアドバイス
(2)競技者を中傷するような言動
(3)すいかの真後ろに立って「私の声のする方へ」という指示
3. 1人の競技者が終了したら、第6条により勝負の判定を行う。
4. 勝負の判定が終わったら、次に、相手チームとスムーズに交代する。
(引用:JAみちのく村山 すいか割りのルール

第6条|棒を振れるのは3回まで

shoyama20160818-540x360

第6条は、勝負の判定方法について書かれています。

1. すいかに当たらなかった場合、時間内であれば3回まで棒を振ることができる
2. 以下の点数表を参考に審判員が点数をつける。
(引用:JAみちのく村山 すいか割りのルール

点数表はこんな感じです。

・空振り 0点
・すいかに当たった  1点
・すいかにひび割れができた 2~4点(ひび割れの程度による)
・すいかの赤い果肉が見えた 5~10点

点数には幅があるので、この採点の加減が審判員の腕の見せ所ですね。公正に判定しないとクレームに発展しかねません。

採点が終わったら次のチームに交代し、全チームが競技を実施。最終的に最も高い得点を記録したチームが勝利です!

第7条|勝ったチームからスイカを食べられる!

さて。公式ルール最後の第7条です。ここでは競技が終わった後のスイカを食べる順番が決められています。

1. 勝ったチームは、すいかを食べる権利があり、負けたチームは、残ったら食べることができる
2. 競技場所は、勝負の勝ち負けに関係なく、きれいにしゴミは持ち帰ること。
(引用:JAみちのく村山 すいか割りのルール

つまり、勝ったら好きなだけ食べられるというルールです。ただ、公式ルールで決まっているからといって、全部食べてしまってはいけません。他の方への思いやりも忘れないようにしましょうね。

そして最後はキレイに片付けてゴミは持ち帰る、ここまでがスイカ割りです。

なるべく冷えたスイカでスイカ割りをする方法

家からスイカを持っていく時、キャンプ場やバーベキュー場についた時点で、けっこう時間がたっていると思います。そうなるとスイカも温まってしまいますよね。

じゃあ、家で出来る限り冷やしていこうと冷凍・冷蔵保存したくなるかもしれませんが、これがスイカには逆効果。おいしさが失われてしまいます。スイカは常温の涼しい場所に置いて保存するのが基本です。

キャンプやバーベキューで冷たいスイカを割りたい! という場合は、

・川があれば、その水をバケツなどに入れて、スイカを浸しておく
・濡らしたタオルなどをスイカにかぶせて、日陰に置いておく

などがオススメです。

スイカ割りの公式ルールはご理解いただけましたでしょうか? ぜひキャンプやバーベキューで盛り上がってくださいね!

クイズの答え!

・すいかの一番甘い部分はどこか?
→A:真ん中

・すいかの水分はどのくらい?
→A:85〜91パーセント

・おいしいすいかの見分け方は?
→A:シマ模様がはっきりしている、手のひらで軽いた時にやや濁った音がする、など

・すいかの種ってどのくらいあるか?
→A:400〜500粒(この範囲内なら正解)

・すいかの原産地は?
→A:南アフリカ、またはカラハリ砂漠周辺のサバンナ地帯

(引用:JAみちのく村山 すいか割りのルール pdf版

Pocket
LINEで送る

1 件の口コミ

  • 匿名さん [返信]

    評価:

    スイカ割りのルールが分かりやすく書いてあった。

コメントリンク
トップへ